野球少年・野球少女のみなさん
野球のない平日は、本を読むことをおすすめします。
特に夏休みは時間がたくさんあるので、読書を習慣にするチャンスです。
そこで、「本が嫌い」「本を読むことを苦手」と思っている人のために野球の本を集めてみました。
自分が好きなことについての本だったら、楽しく読めるはず!
おもしろそうなタイトルの本があったら、本屋さんや図書館で探してみましょう。
低学年から
『ちびっこ大せんしゅ』 シド・ホフ 作・絵 光吉夏弥 訳 大日本図書
『ぼくらはうまいもんフライヤーズ』岡田よしたか ブロンズ新社
『ガボンバのバット』牛窪良太 講談社
『野球場の一日』 いわた慎二郎 講談社
中学年から
『クイズでスポーツがうまくなる 知ってる?野球』関口勝己 ベースボールマガジン社
『ホームランを打ったことのない君に』 長谷川集平 理論社
『背番号42のヒーロー マジック・ツリーハウス43』
メアリー・ポープ・オズボーン 食野雅子 訳 甘子彩菜 絵 KADOKAWA
『海をかっとばせ』 山下明生 作 杉浦範茂 絵 偕成社
『耳の聞こえないメジャーリーガー ウィリアム・ホイ』
ナンシー・チャーニン作 ジェズ・ツヤ 絵 斉藤洋 訳
『Q&A式しらべる野球』 ベースボールマガジン社
『キャプテンはつらいぜ』 後藤竜二 作 杉浦範茂 絵 講談社
高学年から
『女の子だって、野球はできる!』 長谷川晶一 ポプラ社
『ナイスキャッチ!』 横沢彰 作 スカイエマ 絵
『プレイボール ぼくらの野球チームをつくれ!』 山本純士 作 宮尾和孝 絵 KADOKAWA
『プロ野球語辞典』 長谷川晶一 著 佐野文二郎 絵
『バッテリー』 あさのあつこ 作 佐藤真紀子 絵 教育画劇
相模原市の図書館では、貸出券を作ると、1人10冊まで、2週間借りることができます。
インターネットで借りたい本を予約することもできます。
図書館には「司書」という調べ学習のプロがいます。
知りたいことや、読みたい本があるときには、気軽に司書さんに聞いてみましょう。
きっと、おもしろい本や自分にぴったりの本をたくさん教えてもらえますよ。